

自費治療の料金表となります。すべて「消費税抜き(ホワイトニングを除く)」の価格です。
料金は参考価格のため、治療内容や患者様の症状により前後することを予めご了承願います。また、各種クレジットの扱いもありますので、お気軽にお問い合わせください。
当院の自費治療でクラウンの破損、ラミネートベニアの剥離、インプラントの脱離など、構造物に破損等が生じた場合には、保証期間内であれば無償で再治療致します。
ただし、事故による場合等、破損等が生じた原因が明らかである場合及び患者様の故意・過失により破損等が生じた場合にはその限りではありません。
また、治療終了後、定期検診に来院して頂き、かぶせ物、詰め物、入れ歯などが長期・快適に使用できるようにサポート致します。
治療の内容によっては「医療費控除」が適用されることもあります。 詳しくはこちらをご参照ください。
素材 | 特徴 | 審美性 | 耐久性 | 保証期間 | 費用(税抜) |
---|---|---|---|---|---|
歯科では、人工ダイアモンドとも言われるほど、耐久性・審美性など全てにおいてセラミックの中でトップクラスです。
|
◎ | ◎ | 3年 |
80,000円 |
|
耐久性や審美性において優れており、多くの患者様に支持されています。
|
◎ | ◎ | 3年 |
60,000円 |
|
ハイブリッドセラミック![]() |
セラミックとプラスチックを混ぜたもので作られた白い色の素材です。白く、歯の色によく似ています。
|
○ | ○ | 3年 |
45,000円 |
ゴールド![]() |
腐食せず、噛み合わせる相手の歯を痛めることもない、体に優しい素材です。
|
△ | ◎ | 3年 |
80,000円 |
銀歯![]() |
保険適用の素材です。金属アレルギーの可能性あります。歯ぐきが黒ずむ原因ともなります。 | × | ○ | × | ¥3,000 |
※症例により、適用できない場合がございます。
※詳しくは審美歯科をご参照ください。
※症例により、適用できない場合がございます。
※詳しくは審美歯科をご参照ください。
素材 | 特徴 | 審美性 | 耐久性 | 費用(税抜) | ||
---|---|---|---|---|---|---|
ファイバーコア![]() |
非常に柔軟性がある素材のため、歯が割れる可能性が低くなります。金属アレルギーも起きません。光透過性があるので、見た目の美しさも追求できます。
|
○ | ○ | 25,000円 | ||
メタルコア![]() |
金属を使用しているため、硬く柔軟性に欠けるため、歯根破折が起こりやすいのがデメリットです。 また、金属アレルギーになる可能性も報告されています。 |
× | ○ | 保険適用 |
※症例により、適用できない場合がございます。
上部構造の種類、アバットメントの種類によって費用が変わってきます。

インプラントメーカー約100社以上の中で世界シェア上位5位のメーカーによる治療を実施しています。上記メーカーを利用した治療費としては業界最低料金で治療を受けて頂くことが可能です。他院での見積書をご持参して当院は最後に来院してください。その見積もりより安く治療できるようにご提案します。
基本料金 | |||
---|---|---|---|
検査・診断 | ![]() |
検査 (診断用模型作製・CT撮影) |
詳細はこちら |
![]() |
CT分析ソフト”i-cat”による精密検査 | 詳細はこちら |
基本料金 | |||
---|---|---|---|
世界最速 ツーピース インプラント 埋入手術 |
![]() |
従来のストローマン社の製品に比べ、骨再生を16倍促進。最短一ヶ月半でインプラント治療が完了 | ¥160,000 |
インプラント埋入手術 | ![]() |
ノーベルバイオケア、アストラを中心にインプラントメーカー約100社以上の中で世界シェア上位5位以内のメーカーのみ使用。 | ¥160,000 |
アバットメント + 人工歯 |
![]() |
チタンアバットメント +ジルコニアボンド・セラミック |
¥160,000 (メタルアバットメント40,000円含む) |
![]() |
チタンアバットメント +フルジルコニア・セラミック |
¥160,000 (メタルアバットメント40,000円含む) |
|
![]() |
チタンアバットメント +ハイブリッド・セラミック |
¥120,000 (メタルアバットメント40,000円含む) |
|
![]() |
金属・銀合金・前装冠 | ¥90,000 (メタルアバットメント40,000円含む) |
|
![]() |
(追加)ジルコニアアバットメントを使用した場合 | +¥40,000 |
- ※ブリッジでのポンティック(アバットメントなしの人工歯)の料金も同料金となります。
- (※税別)
※医療費控除の対象になります。
※通常はこれ以上の料金はかかりません。
※但し、通常のインプラント埋入手術のみではインプラントの安定が難しい場合、補助手術として骨を増大させるためにGBR手術やサイナスリフト手術が必要になることがあります。
基本料金 | |||
---|---|---|---|
オールon4 | ![]() |
¥1,900,000 | |
オールon6 | ![]() |
¥2,600,000 | |
即時荷重・即日仮義歯 | ¥400,000 |
■ 補助手術 | 基本料金 | ||
---|---|---|---|
再生療法 AGF・CGF |
![]() |
骨や皮膚の再生補助をしてくれる素材を作ります 採血・ゲル作成まで |
¥10,000 |
上顎洞底挙上術 (サイナスリフト) |
![]() |
オステオトーム法 | ¥40,000〜¥80,000 (骨の量による) |
ラテラルウインドウ法 | ¥180,000 | ||
GBR(骨再生誘導法) | ![]() |
骨の足りない場合に骨を足して増やす方法です。 | 1歯+¥40,000~¥80,000 (骨の量による) |
ソケットプリザベーション | ![]() |
上顎の奥の骨が薄い時に、鼻の空洞の中を持ち上げ、そこに骨を追加してインプラントを同時に埋め込む方法です。
|
¥40,000 |
スプリットクレスト | ![]() |
骨が細い場合に、隙間を開きながらインプラントを埋め込む方法です。 ※骨だけを移植しておく方法もあります。
|
¥40,000 |
遊離歯肉移植手術 | ![]() |
歯肉の少ない歯に、付着歯肉を移殖する手術です。
|
¥80,000 |
上皮下結合組織移植術 | ![]() |
上皮の内側にある結合組織を切り取り、ブリッジやインプラント治療を行っている部分に移植する手術です。
|
¥80,000 |
サージガイドによる手術 (インプラント埋入時の位置・方向・確認機材) |
![]() |
コンピュータによる解析を手術に活かし、インプラント手術を安全・確実に実行できるように誘導してくれるシステムの総称です。
|
¥10,000 |
基本料金 | |||
---|---|---|---|
静脈内鎮静法(麻酔専門医による) | ![]() |
全身麻酔に近く、「うとうと」した状態になり緊張や不安、痛みを感じないまま手術を終える事が出来ます。 麻酔専門医が施術を行います。 |
¥80,000 |

シングルホワイトニング | 1本1回につき | ¥1,000(税抜) |
---|---|---|
トライアルホワイトニング | 上顎6本、下顎6本 | ¥8,400(税抜) |
オフィスホワイトニング | 歯科医院で行うホワイトニング | ¥35,000(税抜) |
ホームホワイトニング | ご自宅で行うホワイトニング | ¥35,000(税抜) |
詳しくはホワイトニングをご参照ください。
歯肉の黒ずみを除去し、綺麗なピンク色にします。

1回:¥5,000
歯科医院にある特殊な機材を使い、歯周病や虫歯の原因である歯垢・歯石・バイオフィルムを除去します。
ご自宅でのブラッシングでは取れない汚れも除去できますので、定期的に受診されることをお勧めいたします。
詳細は予防歯科をご参照ください。
価格(税別):¥6,000(30分)、¥12,000(60分)
素材 | 特徴 | 審美性 | 耐久性 | 保証期間 | 費用(税抜) |
---|---|---|---|---|---|
チタン![]() |
体に埋め込むことができる安全性の高い金属です。軽く、熱伝導性が高いのも特徴です。
|
◎ | ◎ | 2年 | 300,000円/片顎 |
コバルト![]() |
昔から入れ歯用の材料として用いられてきた信頼性の高い素材です。熱伝導性が高いのも特徴です。
|
○ | ◎ | 2年 | 250,000円/片顎 |
精密レジン義歯![]() |
保険適用の入れ歯と同じレジンを使用しますが、製作工程や製作時間も大幅に異なりますので、患者様からは「よく噛める」と評判です。
|
○ | ○ | 2年 | 200,000円/片顎 |
プラスチック![]() |
保険適用の素材です。強度を得るためにどうしても厚くなります。熱伝導性も悪い素材です。 | △ | × | × | 保険適用 |
※症例により、適用できない場合がございます。
※詳しい治療の内容は入れ歯をご参照ください。
素材 | 特徴 | 審美性 | 耐久性 | 保証期間 | 費用(税抜) |
---|---|---|---|---|---|
チタン![]() |
体に埋め込むことができる安全性の高い金属です。軽く、熱伝導性が高いのも特徴です。
|
◎ | ◎ | 2年 | 160,000円~300,000円 /片顎 |
コバルト![]() |
昔から入れ歯用の材料として用いられてきた信頼性の高い素材です。熱伝導性が高いのも特徴です。
|
○ | ◎ | 2年 | 160,000円~300,000円 /片顎 |
ノンクラスプデンチャー![]() |
歯にかけるバネが無い審美性に優れた入れ歯です。弾力性があり、薄くて軽く、割れにくく、食べかすが挟まりにくいのも特徴です。
|
◎ | ○ | 2年 | 160,000円~300,000円 /片顎 ※必要となる歯の本数で金額が異なります |
磁性アタッチメント![]() |
磁石の力を利用して入れ歯を固定させます。 | ◎ | ○ | 2年 | 80,000円/装置 |
プラスチック![]() |
保険適用の素材です。強度を得るためにどうしても厚くなります。熱伝導性も悪い素材です。 また、汚れもつきやすく、割れやすいというデメリットも存在します。 |
△ | × | × | 保険適用 |
※症例により、適用できない場合がございます。
※詳しい治療の内容は入れ歯をご参照ください。
|
1根管の歯の場合 | 7万円/1歯 |
2根管の歯の場合 | 8万円/1歯 | |
3根管以上の歯の場合 | 10万円/1歯 |
※感染根管処置の場合、上記料金のそれぞれ1万円追加となります。
精密根管治療は、感染した歯髄のみを除去し、特殊な歯科用セメントにて覆うことにより、神経を残し天然歯のまま補綴を行い、歯を保存する方法になります。
※デメリットとしては、痛みなどをあまり感じなくなるため、異常を自覚しにくい場合があります。
84回分割まで可能・リボルビング払い可能
デンタルローンに関しては2種類の商品をご用意させて頂いております。 これまで利用していた最大48回支払いまでが可能なオリエンタルコーポレーションのデンタルローンに加え、 今回新たに最大84回支払いまでが可能なスルガ銀行のデンタルローンをご用意致しました。スルガ銀行のデンタルローンには、
- 支払い回数を多めに設定できること
- 年利が7%と低いこと
- 上限金額が500万円まで可能なこと
- 申し込み手続きが非常に簡単であること
- 審査の結果が当日、遅くても翌日にはわかること
- 保険料無料の生命保険が付属しているので、患者様が亡くなられても、 ご家族の方がお支払を続ける必要がないこと
などの様々なメリットがあります。インプラント治療などの高額治療を受けやすくなっております ので、現在、1回1回のお支払金額を少なくされたい患者様が多くお申し込みされております。
スルガ銀行デンタルローン早見表
■ 50万円の治療の場合
78回支払いの場合・・・ 月々8千円
37回支払いの場合・・・ 月々1万5千円
27回支払いの場合・・・ 月々2万円
■ 100万円の治療の場合
78回支払いの場合・・・ 月々1万6千円
60回支払いの場合・・・ 月々2万円
38回支払いの場合・・・ 月々3万円
■ 200万円の治療の場合
81回支払いの場合・・・ 月々3万1千円
60回支払いの場合・・・ 月々4万円
48回支払いの場合・・・ 月々4万8千円
※治療内容や治療期間などによりご利用できるローンの内容が変わこともありますので、詳しくは受付にてお問い合わせください。
借入希望金額、毎月の希望返済額、ボーナス返済月、ボーナス返済額などを入力し、実行ボタンを押すだけで返済回数と返済終了日が自動的に算出されます。
- 医療費控除とは?(医療費控除で半額に!)
- ご存知でしたか?医療費控除で、最大50%治療費が戻ってきます。(還付金)
医科および歯科受診の保険治療費・保険外治療費および、交通費は、ご家族で年間合計10万円を超える場合、医療費控除の対象となります。
インプラント治療・セラミック治療・矯正治療などの自費治療だけでなく、保険治療も控除の対象となります。
また、ご家族の医療費も対象となりますので、医療費に関する領収書は大切に保管しておいて、忘れずに確定申告で、医療費控除の申告手続きをして、 上手に計算して多くの控除を認められる様にしましょう。 - 医療費控除の条件
-
■ 医療費控除の条件について
1年間の医療費合計が10万円以上(所得が200万円未満の場合には所得金額の5%以上)の場合、 確定申告で医療費控除の申請手続きをすれば治療費の一部が戻ってきます。
医療費控除対象額の上限は年200万円となりますので、200万円以上の治療をお受けの方は担当のDr.にご相談ください。 (1年度は1月1日~12月31日となります)
ご家族の医療費を合算して控除を受けることができますので、ご夫婦それぞれが勤務されている方で、 ご家族すべての治療費の総額が上限の200万円に達しない場合は、所得の高い方で医療費控除申請をするとお得です。
さらに、上限の200万円を超えてしまう場合はご夫婦両方の所得を合わせて医療費控除申請をすることもできますし、 年度をまたいで治療するとさらに医療費控除額の範囲を広げることも可能です。
■ 金・セラミックを使った治療について
詰め物や被せ物に金やセラミックを使用した場合も、医療控除対象となります。
審美治療のためのセラミック治療の場合は、控除の対象とならないこともございますので、ご了承ください。
■ 矯正歯科治療について
子供の矯正治療は、成長を阻害しないために必要な治療となりますので、医療費控除の対象となります。成人の矯正治療は、噛み合わせ治療を目的とする場合は医療費控除の対象となります。詳しくは担当のDr.にご相談ください。
■ 通院費
通院のためにかかった交通費も医療控除の対象となりますので、通院した日付と交通費をメモで残しておきましょう。
交通機関を利用した場合のみで、自家用車で通院した場合のガソリン代や駐車場代は含まれませんのでご注意ください。
■ デンタルローン・クレジットによる分割払いを利用される場合
デンタルローン契約書の写しや、信販会社の領収書を大切に保管しておいてください。医療費控除を受ける際の添付書類として必要になります。
なお、手数料・金利分は控除の対象になりませんので、ご注意ください。
※患者様の状況によって還付率は異なりますので、詳細につきましてはこちらからお近くの国税庁にお問い合わせ下さい。
【表:医療費控除による還付金の目安】
- 医療費控除額の計算
- 医療費控除の申告までの流れ
-
■ 医療費控除の申告に必要な物
- 医療費の領収書(原本)
- 医療費控除の対象となる費用の領収書
- 保険金などで補填金額がわかる書類
- 医療費控除の内訳書
- 還付金の振込先(本人名義)
- 印鑑
- 確定申告用紙
- 源泉徴収票
- 確定申告用紙と申告方法
- こちらの国税庁のホームページ『確定申告書等作成コーナー』にて作成可能です。
※確定申告が初めての方や用紙の記入に不安がある方は、お近くの税務署の相談窓口もご利用できますのでお問い合わせください。
最寄の国税局・税務署を調べる場合はこちらから
参考:国税庁ホームページ「タックスアンサー」