台場フロンティアデンタルクリニックでは、先端技術を利用した「根管治療(根っこの治療・神経の治療)」を実施しております。
虫歯が進行すると、歯の神経(歯髄)まで達します。
こうなってしまうと虫歯菌が感染した神経を取り除き、根管(神経が入っている管)を綺麗に清掃してからかぶせ物をする治療を行います。
一見簡単な処置のように思えますが、「根管を綺麗に清掃する作業」は非常に困難を極めます。なぜなら、根管は非常に複雑に入り組んでおり、完璧に清掃を行わなければ、「痛み」「腫れ」などの原因となり、「根尖病巣」という病気にもなるためです。下の黒い部分が神経の入っている管であり、このすべてを綺麗に清掃する必要があります。
従来までは、「肉眼」でこの治療をしていました。
少し考えればわかると思いますが、「肉眼」ではこの細かい部分をすべて確認しながら完璧に作業することは不可能です。つまり、従来法の根管治療とは「勘」や「経験」に頼った治療で、時には再治療そして「抜歯」の選択を迫られることも多々ありました。
しかし、歯科顕微鏡(マイクロスコープ)やCTを利用することで、今まで見えなかったものが見えるようになり、しっかり目で確認しながらの治療が可能になります。
歯科用顕微鏡(マイクロスコープ)、そしてCTを含め、当院で実施している根管治療の特徴をご紹介いたします。
歯科用顕微鏡とは、その名の通り、治療部位を拡大する顕微鏡です。
根管治療においては、どれだけしっかりと問題部位を確認できるかが成功の成否を分けますので、成功率を上げるためには絶対に欠かすことができない機材になります。
下の画像が「肉眼」で見た状態と、「マイクロスコープ」で見た状態の視野になります。
どちらの方が精度の高い治療ができるかは一目瞭然ですね。
当院でマイクロスコープを導入したことにより、「抜歯」という最悪のシナリオを避けられる可能性が飛躍的に高まりました。
根管治療をする際、まずは根管(根っこ)の構造を把握する必要があります。
一般的にはレントゲンで根の構造を把握するのですが、ケースによってはCT(三次元立体画像)を利用します。
レントゲンでは「平面(二次元)」としてしか捉えることができないため正確な根の構造を把握することはしばし困難なことがあります。
しかし、CTを利用すれば、歯の内部を立体的(三次元)に撮影可能であり、根の構造を正確に把握することができます。
もっと分かりやすくCTを説明しますね。
下の画像はCTで撮影した画像です。赤丸がついている部分が根尖病巣と呼ばれる治療対象部位です。レントゲンでも根尖病巣の有無は判断可能(ぼんやり黒く映ります)ですが、CTを利用することでレントゲンでは見えない部分も可視化することができますので、より一層精密な診査・診断、そして治療が可能になります。
「ファイル」とは根管治療で使う道具です。
この道具には大きく分けて「ステンレス製」と「ニッケルチタン製」の2つがあります。それぞれ一長一短があり、多くの医院では「ステンレス製」のファイルのみを利用していますが、当院ではこの2つを根管内の状態により使い分けを行っています。
スレンレスファイルは「折れない」とう特徴がありますが、「柔軟性がない」ため、健康な歯の部分までも削り取ってしまう短所があります。かわって、ニッケルチタンファイルは「折れやすい」のですが、「短時間で効率よく感染部位を除去でき、非常に柔軟性があるので、不必要に歯を削りすぎない」という長所があります。2つの特徴をしっかり理解した上での使い分けが、治療の精度を左右します。
根管治療をする際、根管内の深さを正確に知る必要があります。
当院ではこの深さを把握するため、デジタルレントゲンやマイクロスコープの他に、根管長測定器というものを利用しています。これは根尖(根の先っぽ)までの距離が非常に正確に計測できる優れものです。
神経の管の中にある細菌を綺麗に取り除いた後は、根管の先に薬を充填して行くのですが、このとき、薬を充填する方法には、大きく分けて2つの方法があります。「側方加圧方式」と「垂直加圧方式」です。
側方加圧方式ですと「個体」の状態で薬を詰めていきますので、どうしても根管内に「隙間」が生じやすくなり、その部分から再感染の可能性が高まります。
垂直加圧方式ですと「半固体」の状態で薬を詰め、また、垂直に薬を詰めていきますので、「隙間」が生じにくく、再感染リスクを低くすることができますので、当院では「垂直加圧方式」を採用しています。
- デメリット:
- ・歯が脆くなる
・痛みなどをほとんど感じなくなるため、異常を自覚できない可能性がある
・治療回数が増えることにより、治療費がかかる
歯の根が割れた状態のことを「歯根破折」というのですが、この状態になってしまうと、一般的には抜歯し、インプラント・入れ歯・ブリッジの治療となります。
しかし、割れた歯を一旦抜歯し、修復した上で再度お口に戻す治療を当院では実施しております。これを「歯牙再移植(再植)」と言います。この治療をすることで、インプラントなどではなく、ご自身の歯をこれまで通り使って頂くことが可能となる治療です。
下記の画像は当院で処置した歯牙再移植術の症例です。
割れた歯を抜歯し、破折部分を確認します。その後、接着剤で修復し、元あった場所へ再植します。再植した歯と隣の歯をスーパーボンドで固定し経過を観察します。しっかり歯と歯肉がくっついたのを確認したらボンドをはがし治療完了となります。
もし、受診している歯科医院で、歯根破折が原因で「歯を抜きましょう」と言われたなら、セカンドオピニオンとして、当院にご相談にお越しください。100%歯を残せるとは申しませんが、可能な限り歯を残す方向で対応させて頂きます。